0

【観光列車】リゾートビューふるさとで長野の象徴的な景色をめぐる

長野〜松本〜南小谷をV字に走るリゾートビューふるさとに乗車しました。白馬から松本の大糸線では、雪が残る北アルプスの景色、仁科三湖、松本近郊の田園風景を、松本から篠ノ井までの篠ノ井線では珍しいスイッチバック構造の姨捨駅とそこからの眺めを楽しむことができました。

【サンライズ乗車記】日本に最後に残った寝台特急サンライズ瀬戸号に乗ってみた

国内最後の寝台特急サンライズ瀬戸号に乗ってきました。乗ってすぐ渡った瀬戸大橋からは、夜でも賑やかな瀬戸内海を見渡せました。途中の岡山駅では、サンライズ出雲号と連結!早起きして富士山を拝み、相模湾を一望。通勤ラッシュに紛れて寝転がって東京へ向かう優越感に浸っているとあっという間に到着。車窓も寝心地も最高でした。

余部鉄橋〜特急いなば〜後楽園〜瀬戸大橋 中国地方東部と香川を鉄道で巡る旅

前日にたどり着いた城崎温泉から、山陰本線を西へ。途中の町の上にかかる余部鉄橋を経て鳥取へ。鳥取からは、特急いなばで岡山へ移動し、岡山城と日本三名園の後楽園へ。さらに瀬戸大橋を渡って香川県へ。コシがしっかりと強く、もっちり粘り気もある讃岐うどんは絶品でした。

あさま〜しなの〜のぞみ〜きのさき 新幹線&特急列車乗り継ぎの旅で城崎温泉へ

乗り継ぎ割引をふんだんに使って特級列車を乗り継ぎ、城崎温泉に行ってきました。
名古屋ではうなぎの香り豊かなひつまぶしを食べ、京都では非常に大きなお堂の東本願寺へ。城崎温泉は、露天風呂でも湯温が高く、洞窟風呂、庭園風呂を楽しむことができました。

鉄道神社に博多南線 鉄道めぐりの博多観光 広島ー博多鉄道旅5

広島ー福岡鉄道旅5日目。博多駅の駅ビルJR博多シティの最上階にあるつばめの杜ひろばは、たくさんの線路が並ぶ博多駅を見渡せる展望テラスや鉄道神社などがあり、鉄道好きならば行って損はないスポット。また、最も安く新幹線車両に乗れる博多南線も鉄道ファンには人気の路線で、今回は500系車両に乗ることができました。

JR線で最も標高が高い駅「野辺山駅」を通る小海線を小諸から小淵沢まで全線乗り通す旅

JR線で最も標高が高い駅である野辺山駅。小海線はその野辺山駅を通る路線で、長野県の小諸と山梨県の小淵沢を結びます。路線の北側区間は長野県東部の田園地帯、中間の山間区間は日本一長い千曲川と八ヶ岳の共演、南側区間では南アルプスの甲斐駒ヶ岳が車窓の魅力です。

【JR大回り】東京から140円の切符で房総半島を一周する電車旅

JRの大回り乗車で房総半島を一周してきました。都市部を駆け抜ける総武線快速、田園地帯を走る東金線、太平洋のオーシャンビューを楽しめる外房線、東京湾と三浦半島を見渡せる内房線など、変化に富んだ車窓が魅力です。途中下車はできない決まりですが、最安140円の隣駅までの切符で1日中楽しむことができます。

【JR大回り】サクッと半日で快速電車旅

大回り乗車で南武線、中央線、総武線、京葉線の軽快感抜群の快速列車に乗ってきました。中央線の青梅特快と京葉線の車窓が特に見どころです。