Author: beta

JR線で最も標高が高い駅「野辺山駅」を通る小海線を小諸から小淵沢まで全線乗り通す旅

JR線で最も標高が高い駅である野辺山駅。小海線はその野辺山駅を通る路線で、長野県の小諸と山梨県の小淵沢を結びます。路線の北側区間は長野県東部の田園地帯、中間の山間区間は日本一長い千曲川と八ヶ岳の共演、南側区間では南アルプスの甲斐駒ヶ岳が車窓の魅力です。

【富士山】富士スバルラインを河口湖から富士山五合目までヒルクライム

富士山の北側を五合目まで登れる富士スバルラインを自転車でヒルクライム!日本一の山に向かって延々と続く坂道に心を折られながらもゆっくりゆっくりと登りました。自転車で走ってみると富士山の大きさ、魅力を感じることができました。Mt.富士ヒルクライムでも使われるよく整備された有料道路です。

【箱根】紅葉と富士山がきれいな金時山登山&箱根の温泉を日帰りで楽しむ

箱根を代表する山、金時山をハイキング。鉄道とバスを乗り継いで、金時山ハイキングコースへアクセス。金時山の頂上からは富士山と芦ノ湖を拝むことができました。急な下り坂を注意しながら、長尾山と乙女峠へ。下山後は急勾配を走る箱根登山鉄道と温泉を堪能。

【JR大回り】東京から140円の切符で房総半島を一周する電車旅

JRの大回り乗車で房総半島を一周してきました。都市部を駆け抜ける総武線快速、田園地帯を走る東金線、太平洋のオーシャンビューを楽しめる外房線、東京湾と三浦半島を見渡せる内房線など、変化に富んだ車窓が魅力です。途中下車はできない決まりですが、最安140円の隣駅までの切符で1日中楽しむことができます。

【JR大回り】サクッと半日で快速電車旅

大回り乗車で南武線、中央線、総武線、京葉線の軽快感抜群の快速列車に乗ってきました。中央線の青梅特快と京葉線の車窓が特に見どころです。